結局どうすれば痩せる?私がダイエット成功に向けて意識した8つのポイントをお伝えします

初めまして。
現在53歳のミユです。

この記事は、「何をすれば痩せるの?」と迷っている方に、私自身の経験をもとに8つのポイントをお伝えするダイエットを始める前に読んでもらえたら嬉しいなと思うプロローグです。

ポイントをお伝えする前に、2回目に行ったダイエットの体重記録のグラフ写真も紹介させてください。

その前に、皆さんの痩せたいな?と思ったきっかけはなんでしょうか?

私は、日ごろから試着室の鏡に映る自分の姿を見るのがストレスに感じた事と、着たい服が体についた脂肪のせいで思うように切れない事が一番の理由でした。

他にも付け加えると、50歳の誕生日をむかえ「健康」と「年を重ねても動ける身体」も大切だと心から気が付きました。

色々なきっかけと共に、落ち着いた生活を目指した身体つくりのため、最後のダイエットにしようと自分に決意もさせたと思います。

※私の身長は152cmです。ダイエットスタート時の体重や年齢、骨格や体質、筋肉量や水分はそれぞれ違い、体調や環境により変化のスピードも千差万別だと思います。よろしければ一つの参考にしてくださいね。

1回目のダイエット

2021年(約49kg / 体脂肪率32%スタート)~

  • 使用アプリ:あすけん(現在は解約)
  • 2021年1月:体重49kg / 体脂肪率32%
  • 2021年5月:体重42kg / 体脂肪率29%(約4か月で-7kg達成)
  • しかし5月に体調を崩し中断
  • 2021年9月9日:体重42.8kg / 腹囲71cm(体脂肪率は29%~30%)

※1日に取っている食事のカロリーが知りたくて登録し、1年ほど使用していました。

2回目のダイエット

体重が落ちた時の変化グラフ

2024年(約45kg / 体脂肪率30.6%スタート)~現在も維持の為継続中

  • 使用アプリ:カロミル(現在も体重管理のみ時々使用)
  • 2024年1月6日:体重45kg / 体脂肪率30.6%
  • 本格的にスタート:2024年3月14日 体重44.5kg / 体脂肪率30.3%
  • 半年後9月15日:体重41.3㎏/体脂肪率体脂肪率26.9%
  • 現在(2025年3月):体重42kg / 体脂肪率25%

※カロミルは現在も登録していますが、食事のとり方にも慣れ記録をしなくても現在減量後のまま維持できているので記録はお休みしています。

ダイエットに成功する為に意識した8つのポイント

8つのポイントをお伝えする前ですが、先に簡単な結論からお話しすると、ダイエットの成功には「知識」で正しい方法を学び「考え方」で継続し「実践」で行動する、この3つが必要でした。

知識がないと間違った方法を選び、考え方が整っていないと挫折しやすく、実践しなければ結果は出ません。

それでは8つのポイントを紹介していきますね。

1. 継続できる工夫をする

ダイエットは 「続けること」 が最も大事。短期間で結果を求めず、自分が続けられる方法を見つけることが成功のカギです。

2. ダイエットの基本を理解する

ダイエット=体重を減らすことではなく、体を健康的に整えること!

やみくもに頑張るのではなく、ダイエットの基本を理解して「そもそもダイエットとは何か?」 を知ることが大切でした。

食べない=痩せるではない
一時的ではなく続けられる事が大切
体重よりも体脂肪を意識する

ダイエットとは単に体重を減らすことではなく、健康的な体を作るためのプロセスです。ただ痩せるのではなく、無理なく続けられる食習慣や運動を取り入れることが重要になります。

間違った方法で急激に痩せても、リバウンドしやすくなりますし、筋肉が落ちてしまえば基礎代謝も下がります。そのため、ダイエットは短期的な目標ではなく、長期的に取り組むものだと考えることが大切です。

3. 体脂肪が体重よりも大切

ダイエットをしていても、「体重は減ったのに見た目が変わらない…」と感じることはありませんか?実は、見た目を大きく左右するのは体脂肪の量 です。

つまり、体重だけを気にするのではなく、体脂肪率を意識することが大切 です。特に50代では、筋肉を維持しながら脂肪を減らすことが「健康的に痩せる」ポイントになります。

  • 体重の増減の仕組みを理解する
  • 体脂肪を意識する(体重だけにとらわれない)
  • 適正体重と美容体重の違いを知る

4. 情報に振り回されない

「〇〇だけ食べれば痩せる」「この運動が最強」など、世の中にはダイエット情報があふれています。

でも、大事なのは 「自分に合うかどうか」 です。

流行に流されず、自分にとって続けやすい方法を見つけることが重要であり、特に50代になると代謝や体の状態が若い頃とは変わってきます。

そのため、誰かにとって効果があった方法が、自分にも当てはまるとは限りません。無理な食事制限や極端な運動ではなく、自分の体調やライフスタイルに合ったやり方を選ぶことが大切です。

5. 無理せず時間をかける

ダイエットは 「時間をかけて体を整えていくもの」 だと理解することが大切です。焦らず、コツコツ積み重ねることが成功につながります。

毎日の小さな積み重ねが、数ヶ月後、数年後の健康的な体につながる という意識を持つことが大切です。

6. 人や環境に頼る

一人で頑張るのではなく、頼れるものは頼ること も大切です。

家族や友人、同じ目標を持つ仲間と一緒に取り組むことで、モチベーションを維持しやすくなります。

また、ダイエットの知識を持つ専門家(管理栄養士、トレーナー)からアドバイスを受けるのも効果的 です。自己流でうまくいかないときは、正しい知識を取り入れることで、より健康的にダイエットを進めることができると思います。

7. 記録をつける

日々の変化を記録すると、振り返ったときにモチベーションになります。

体重だけでなく、食事や運動の記録も役立ちました。

すぐに結果が出にくい50代のダイエットでは、数値の変化だけでなく体の調子や気分の変化を記録することも大切です。

小さな成功を積み重ねることで、「続ければ変わる!」という自信につながり無理なくダイエットを継続できるようになります。

8. 筋肉を維持しながら引き締めることを意識する

ダイエットというと「体重を減らす」ことが目的になりがちですが、体脂肪を落としながら筋肉を維持することで、見た目が引き締まりリバウンドしにくい体になることを知りました。

脂肪だけでなく筋肉も落ちると、体のハリがなくなり、スッキリした見た目になりにくくなります。

ただ体重を減らすのではなく、筋肉を維持しながら引き締めることが、健康的でメリハリのある体をつくるポイントです。

また、筋肉を維持しながら引き締めることは、見た目だけでなく体の動きやすさにも大きく影響します。

私の考え方、50代のダイエットとは?

8つのポイント、いかがでしたか?

私が行ってきたダイエット期間を通して感じたことが、個人的に結論に至ったポイントではありますが、何か参考にしていただきましたら嬉しいです。

50代でダイエットを考えるなら、ただ体重を減らすだけではなく、健康的に痩せること が大切です。

健康的に痩せる事、適正体重を維持する事で、膝への負担が減り歩きやすくなります。これは、これからの人生を元気に過ごすために重要なことでもあります。

私が本気でダイエットに取り組もうと思ったきっかけの一つに「年を重ねても動ける身体」があります。60代〜90代でも筋トレを頑張っている人生の先輩方をSNSで知ったときは良い意味でとても衝撃をうけました。

「私も年齢を重ねても動ける体を作りたい!」

これが現在の私の目標でもあります。

年を取ると痩せにくくなるのは事実。でも、痩せられないわけではありません。

多少時間はかかるかもしれませんが、正しい方法で続ければ、50代でも健康的に体を整えることができます。

年齢を理由に諦める必要はありません。 ゆっくりでも、自分に合った方法で続けていけば、必ず変わることができます。

無理なく、楽しく、自分のペースで体を整えていきましょう! 私も一緒に頑張ります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!